9月の第149回TOEIC公開テストに申し込みました!これを機に学習ペースを更に上げていきたいです!
1.
1) 1(17/18) 2(26/32) 3(26/31) 4(21/31) 5(45/47) 6(30/32) 7(47/49) L(22/25) R(22/25)2) 1(18/18) 2(27/32) 3(27/31) 4(25/31) 5(46/47) 6(27/32) 7(49/49) L(23/25) R(22/25)3) 1(17/18) 2(32/32) 3(27/27) 4(26/27) 5(46/47) 6(--/32) 7(--/49) L(--/25) R(--/25)3周目に入り、いきなりPart1で失点。。。少し時間が経つと、身についていない箇所がモロに見えてくるようです。弱点を知るには、短期間で繰り返さず、むしろ間を開けた方が良さそうです。
2.
金曜日に購入です。会社学習用の「ドリル」的な本を探していたのですが、これが意外と丁度良いレベルでした。10問で2~3問は迷う感じ。TOEICでは出ない語彙もありますが、TOEIC学習を通じて学んだ語彙が実は英検2級レベルだった・・・ということを知り、この辺から再点検して基礎を養おう、、という気分になり購入しました。
問題数は500問。200問弱のTOEICのPart5向け問題集は1周で10日くらい掛かったので、この本は単純計算で1周25日。。。結構長丁場ですが、レベル的には一気にやり切る位の勢いを示したいものですね。
--------
来月のTOEIC対策ですが、模試は試験3週間前位から集中的に取り組むことにし、それまではDVDで英語ドラマを堪能したり、NHKテレビで英会話を学ぶなど、「試験」英語と「実用」英語とを共存させていきたいです。また休日を利用して英語に触れる時間を意識的に増やしていければと思います。
スポンサーサイト