1.
1) 1(17/18) 2(26/32) 3(26/31) 4(21/31) 5(45/47) 6(30/32) 7(47/49) L(22/25) R(22/25)2) 1(18/18) 2(27/32) 3(27/31) 4(25/31) 5(46/47) 6(27/32) 7(49/49) L(23/25) R(22/25)3) 1(17/18) 2(32/32) 3(27/27) 4(26/27) 5(46/47) 6(29/32) 7(48/49) L(24/25) R(24/25)4) 1(4) 2(20) 3(5) 4(9) 5(4) 6(9) 7(--) L(--) R(--)前回の宣言どおり、4周目からは問題の解説を熟読する学習に切り替えました。上記は復習した問題数を記載しています。本日はマックで1.5h近く頑張りました。
今までは4周目以降も単に問題を反復して解いていただけですが、今回のようにスクリプトを3回くらい音読して不明点をじっくり確認するようなやり方は、マンネリ化を防げると共に知識の整理がしっかりできる感じがします。これからも4周目以降はこのやり方でいこうかと思います。
正解率が出ないのが少々つまらないですが、目的は英語を身に付けることなので仕方ないでしょう。
2.
ついに購入です!!1.の問題集もあと2,3日で完了しそうなので、9月のTOEICに向けて模試を準備しました。
模試3回分がありますが、TOEICまでには少なくとも1回分の模試は絞り込み反復を完了させたいです。
スポンサーサイト